おりものは女性にとって大切な役目を果たしているものです。おりものの量や臭いなどで、身体の不調などを知ることもできます。でもこのおりものの臭いに悩まされている方も少なくないようです。おりものの臭いの原因は何なのでしょうか?
おりものの臭いが変化したときや臭いの対処法も知っておきたいですよね。
今回はおりものの臭いの原因や変化、さらに対処法について具体的にご紹介していきます。
目次
おりものの臭いの原因は食べ物にあった?
おりものの臭いで病気を疑ってしまうことも多いですが、実は食べ物が原因で臭いが発生していることもあるようです。食べ物と身体の臭いには大きな関係があります。おりものも食べ物の影響を受ける一つです。
どんな食べ物が臭いをきつくさせるのでしょうか?
特に「冷たいアイスクリーム」は甘いうえに体を冷やしてしまいます。それが原因で膣内環境が悪化し、「細菌性膣炎」を発症することがあるようです。おりものの臭いが気になる方は、甘い物はほどほどにしておいた方がいいようですね。
さらに動物性たんぱく質や動物性脂肪の多い食べ物も注意が必要です。具体的には、肉や魚介類、卵、牛乳やチーズなどの乳製品があげられます。これらを撮り過ぎると、腸内の悪玉菌を増やしてしまい、生臭い体臭の原因となってしまいますよ。揚げ物の取り過ぎも危険です。
さらににんにくやたまねぎ、ニラやねぎ、キムチなどには「アリシン」「硫化アリル」という成分が多く含まれています。この成分が酸化することで、強い臭いが発生してしまいます。
またアルコールやインスタント食品、ジャンクフードなどの食品添加物が多い食べ物も、臭いの原因となりますよ。彼氏に会う前の日などは避けた方がいいかもしれませんよ!
反対におりものの臭いを抑える食べ物もあります。
皮脂が酸化することによって、体臭が臭くなりますので、抗酸化作用のある食品を一緒に摂るといいですよ。また納豆や食物繊維が多い食べ物を食べて、腸内環境を整えることもおりものの臭いを改善するのに効果的です。
おりものの臭いが酸っぱい,生臭い?さらさらの時は?
おりものの臭いが酸っぱい?
おりものはもともとほぼ臭いのない透明~白っぽい液体なのですが、臭いや状態によって身体の不調を知ることができます。ヨーグルト臭など少し酸っぱい臭いがすると、何か病気なのでは?と心配になってしまいますよね。
でも普段から同じような「ヨーグルト臭」と言われる酸っぱい臭いを感じている程度なら問題ありません。「乳酸桿菌」という常在菌が膣内環境を酸性に整え、病原菌などから守ってくれていますので、多少酸っぱい臭いがするのは正常なことなのです。
排卵前にはおりものの量が増えますので、その「ヨーグルト臭」といわれる酸っぱい臭いが強く感じる可能性もあります。ただし普段よりもより強く臭いを感じるという場合には、遠慮せずに婦人科を受診するのもおすすめですよ。
おりものの臭いが魚のように生臭い?
次に「魚」のような生臭い臭いがする場合についても見ていきましょう。魚のような生臭い臭いが発生している時にはいくつかの原因が考えられます。細菌性膣店やトリコモナス膣炎、クラミジア感染症、子宮の病気なども考えられるようですよ。
魚のような生臭い臭いが続くようであれば、一度婦人科を受診した方が良さそうです。特に臭いだけでなく不正出血も伴う場合は、子宮がんの可能性もあるそうですよ。
おりものの臭いが納豆臭い?
次は納豆のような臭いがする場合です。おりものが納豆臭いという場合には、細菌性膣炎の可能性があります。細菌性膣炎は、抵抗力が落ちているときに発生しやすい病気の一つです。
納豆臭い匂いの他に、オリモノの色に変化があったり、外陰部にかゆみがある場合にはすぐに病院を受診しましょう。抗生剤や膣錠を使って、1~2週間治療します。再発しやすいので、常に清潔に保つようにする必要がありますよ。
おりものがさらさらしている?
次におりものがさらさらしている場合にはどんな可能性があるのでしょうか?正常な状態であっても、排卵日が近づくにつれ、おりものは量が増えてさらさらの状態になってくる傾向があります。
出典:https://woman.mynavi.jp/
ただし排卵の時期ではないのに、常にさらさらとして水っぽいおりものが続くときはクラミジア感染などの可能性が考えられます。心配な場合は、婦人科を受診するといいかもしれませんね。
おりものの臭いや色に異常がある場合!黄色や茶色は病気のサイン?
おりものの臭いだけでなく、色がいつもと違う場合もあるようです。おりものの色は生理周期や体調によっても変化します。正常なおりものの色は、個人差はありますが、半透明から白っぽい色、もしくはクリーム状と言われています。
このおりものの色が黄色くなった場合は、どんな可能性があるのでしょうか?正常なおりものであって、下着に付着して時間が経つと黄色く変色します。また空気に触れることで酸化して酸っぱい臭いがしますが、この場合は特に病気はないと思われます。
早めに婦人科の診察を受けることが必要ですね!
次におりものが茶色になる場合ですが、この場合は不正出血の可能性があります。不正出血と聞くと「赤」というイメージがありますが、おりものに含まれることで茶色いおりものに変色するのですね。
膣の炎症などの軽い症状からの出血だった場合でも、放っておくと子宮内膜炎などの原因となることもありますよ。茶色いおりものに気づいた時にはまず月経周期との関係を確認してみましょう。月経の前後であれば、経血が混じって茶色く見えることがありますので、しばらく様子を見てもいいかもしれません。
月経前後ではないのに茶色いおりものが出るということであれば、自己判断せずに婦人科を受診するようにしましょう。その際には最後の月経の時期などを確認されますので、メモしておくといいですよ。
おりものの臭いは変化する?妊娠・更年期・ストレスとの関係は?
おりものは身体の変化のバロメーターとも言われています。妊娠や更年期など、女性にとって大きな体調の変化期が訪れると、おりものの状態や臭いにも変化が生じます。
妊娠や更年期、ストレスとおりものの臭いの変化についても確認しておきましょう。
妊娠時
妊娠するとおりものの様子は変化します。
妊娠すると卵胞ホルモンの分泌が増え、その影響でおりものが増えるのです。この卵胞ホルモンは妊娠週数が進むにつれて増えていくので、おりものも妊娠中は増加していく傾向にありますよ。
妊娠食のおりものは水っぽいゼリー状で、濃いクリーム色になったり、生臭いような酸っぱい臭いになったりすることもあります。個人差がありますので、いつもと変わらないと感じる妊婦さんもいるようですよ。
更年期
更年期におりものの臭いがきつくなったと感じる女性も多いです。更年期を迎える年齢は様々ですが、一般的には40代後半ごろと言われています。更年期を迎えると、おりものの量が減ってしまいます。
おりものは膣内を潤し、雑菌を排除するための自浄作用がありますが、更年期を迎えるとその作用が弱まります。それにより雑菌が繁殖しやすくなり、臭いがきつくなってしまうのです。
ストレス
妊娠や更年期など、大きな変化がなくても日ごろのストレスからおりものの臭いがきつくなったと感じることもあります。不規則な生活やストレスなどが重なると、卵巣の機能が低下し、膣内の自浄作用が弱まって膣内に炎症を起こしてしまいます。
細菌性膣炎やカンジダ膣炎を引き起こすきっかけにもなりますので、心当たりがある方は念のため婦人科を受診するといいかもしれませんよ。
おりものの臭いの対処法は?おすすめアイテム!
いろいろな原因でおりものの臭いが発生することが分かりましたが、簡単にできる臭いの対処法はるのでしょうか?病気ではなく、普段の臭いの対処法としては、自宅でできるサプリやデオドラントスプレーなどがおすすめです。
今回はおりものの臭いの対処法として、おすすめの商品やサプリメントをご紹介していきます。
ハーバルラクーンナチュラルミスト
まず最初にご紹介するのは、「ハーバルラクーンナチュラルミスト」というデオドラントスプレーです。
低刺激でありながら、悪臭に対して89~99%の臭いケアができ、その臭いケアも24時間持続するという人気の商品です。スプレーなので持ち歩きでき、いつでもどこでも使用できるのがメリットです。
おりものの臭いはもちろん、生理中の嫌な臭いも手軽にケアすることができます。
単品価格で【7,800円】の商品ですが、定期便なら初回限定【特別価格3,480円】で購入できます。さらにクレジットカード払いなら、もっとお安い2,980円で購入できますよ。
アクアデオ
出典:http://aquadeo.jp/
アクアデオは医学誌にも掲載された臭いに効果のある商品です。2017年にはモンドセレクションも受賞しました。クリームタイプなので、音を気にせずさっとひと塗りするだけで、余計な菌と汗をしっかり押さえてくれます。
カキタンニンやドクダミなど8つの天然成分配合で、デリケートゾーンにも安心して使うことができますよ。口コミでも臭いや蒸れによるかぶれが激減したと評判の商品です。
通常価格【9,980円】のところ、お得なラクトク便なら送料無料【5,980円】で購入することができます。
インクリア
出典:https://hanamisui.jp/
インクリアは独自開発のアプリケーターで膣内にジェルを注入し、直接洗浄する「膣洗浄器」です。水なしでそのまま使用することができますよ。手で塗る必要もないので、清潔に安心して使用できます。
産婦人科医と共同開発された商品で、乳酸が配合されています。雑菌が増えやすい状態になった膣内に乳酸を補うことで、膣内の環境を整えてくれます。膣内の自浄作用を弱めずに清潔に洗浄する、おりものの臭いの対処法としておすすめの商品です。
10本入りで3,000円前後で購入することができます。
▼クリックできます▼
おりものの臭いに有効なサプリは?
次にご紹介するのは、今までの洗浄用の商品とは異なり内側からケアできるサプリメントです。
&Lily
出典:https://www.amazon.co.jp/
まず最初に紹介する「&Lily」はデリケートゾーンの臭いに特化したサプリメントです。口コミでも非常に高評価な人気商品です。
「&Lily」は悩みの原因をクリーンにする「シャンピニオン」「カテキン」そして体内環境を整え保つ「モリンガ」「乳酸菌」などを配合しています。
「モリンガ」とはインド伝承のアーユルヴェーダで活用されていたミラクルハーブで、食物繊維が豊富に含まれているため、毎日のスッキリをサポートし、体内環境の乱れを整えてくれます。
1ヶ月分が【6,000円】程度で購入できますよ。クリームタイプでは肌に合わないという方でも、サプリメントなら安心して使うことができますね。
▼クリックできます▼
デリケトール
出典:https://item.rakuten.co.jp/
「デリケトール」も内側からおりものの臭いがケアできるサプリメントです。乳酸菌の減少で悪玉菌が増えてしまい、アルカリ性になることで、デリケートゾーンの不調に繋がることがあります。
「デリケトール」は乳酸菌R-14株とGR-1株のW配合で健やかな環境づくりをサポートしてくれますよ。
通常価格4,980円のところ定期便なら【70%オフの1,480円】で初回の商品を購入できます。さらに2回目以降も【2,980円】となりますので、かなりお得ですよね!
▼クリックできます▼
おりものの臭いに効く市販薬はある?
ネットで購入できる商品はいろいろありますが、もっと手軽に市販薬で購入することはできるのでしょうか?自宅に商品が届いて、家族が受け取ったら、と考えると、市販薬を直接購入したいと思う方もいらっしゃいますよね。
おりものの臭いに効く市販薬について調べてみましたが、残念ながらおりものの臭いに効く市販薬は販売されていないようです。
カンジダ膣炎など、特定の疾患やかゆみに効く市販薬はあるようですが、まずは臭いの原因を突き止める必要がありますね。あまりにも臭いが気になるという場合には、迷わずに婦人科を受診するようにしましょう。
市販薬ではありませんが、デリケートゾーン専用のウェットシートなどは販売されています。
出典:https://www.amazon.co.jp/
お値段も12枚入りで【400円前後】で販売されていますので、手軽に試しやすいですね!デート中に気になったら、ドラッグストアで買ってトイレでさっと使用することができます。
ただしデリケートゾーンは皮膚が薄く、刺激に弱いところなので、ゴシゴシこするのはNGですよ。
▼クリックできます▼
おりものの臭い|原因,臭い,変化とは?対処法&おすすめアイテムまとめ!まとめ
おりものの臭いの原因や変化について、また臭いへの対処法やおすすめアイテムをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
おりものの臭いの原因は、妊娠や更年期など体調の変化やストレス、さらには深刻な病気に至るまでいろいろな原因が考えられます。
いつもとおりものの臭いが違うと感じた場合は、遠慮なく婦人科を受診するようにしましょう。婦人科を受診するのは敷居が高いと感じる方も多いようですが、簡単に検査をして原因を知ることができますよ。中には周りにうつってしまう病気の可能性もありますので、早めに受診して治したいですね。
病気ではなく、普段からおりものの臭いが気になるという方はネットで購入できるアイテムを使った対処法もおすすめです。手軽にケアできるデオドラントスプレーや市販で購入できるウェットシートなどもありました。
おりものの臭いに悩まされている方は、是非試してみることをおすすめします!
■こんな記事も読まれています!
⇒生理中の臭いがきつい|男性にもわかるの?40代,更年期も含めた対策は?
⇒ハーバルラクーンナチュラルミスト(デリケート)口コミ評判から効果検証まで!
■こんな記事も読まれています!
⇒デリケートゾーンの臭いケア|おすすめ人気は?石鹸,クリーム,市販薬局,他!
⇒デリケートゾーンの黒ずみと臭いに即効性のある石鹸!おすすめ人気ランキングは?
コメントを残す